連休終了

2017年1月3日 日常
年末年始の6連休があっと言う間に終了。
ほとんど家にいて、あまり外出しない連休でした。

例年、2日か3日には全書籍20%オフなので近隣のブックオフ巡りをしていたのですが、
Kindle導入以降は、紙ベースの本はほとんど買わなくなったため今年は行きませんでした。

6日間も休んだのに、有意義なことをした記憶がほとんど無いまま、明日から仕事です。
今年もよろしくお願いします。

12月31日から1月2日まで、兄と弟が帰省してきていて、ドタバタしていましたが、一段落しました。

そして、もう正月休みがあと一日しかないかと思うと、非常に寂しいです。
あと一日はゆっくりダラダラします。

休日出勤

2016年12月30日 日常
年の瀬に休日出勤。
と言っても午前中だけですが。

「こんな日に客なんてこないだろう」と思っていたら、案の定3人。
一人当たりに対して3分程度の対応なので、それ以外の時間はひたすら待っているだけ。
いかがなものかと思いつつも、上がやれと言えばやらざるを得ないのがぺーペーの定め。
まあ、超過勤務手当はちゃんと出るからいいんですけどね。

大掃除

2016年12月29日 日常
昨日でとりあえず本年の仕事は終了。
建前上、1月3日までの6連休。
#早速30日に休日出勤があるんだけど

「長期休暇に旅行」などという優雅な御身分でも無く、例年のごとく自室の大掃除に励む。
「日常的にやっておけば大掃除など不要」というのは単なる「概念」に過ぎません。
この思考的には極めて単純な理想論が実践できている人間が世間にどれだけいるのか知りたいぐらいです。

こんな感じで、今年も汚部屋と大格闘。
今年は、年末前に光フレッツの工事があった関係で一点集中状態となっているのが、例年と違う感じ。「本」という悪魔の誘惑に耐えながら、収納&廃棄を行う。

…一応やってみたものの、まだ先は長い感じです。
目標を「最低限の状態」に設定してのんびりやります。
午後から仕事休んで、光フレッツの工事の立ち合い。
14:30から15:00くらいに来る予定で、来る前に電話するとか言っていたが、向こう側が電話するのを忘れていて、いきなり来られる。
とりあえず、早めに準備しておいたおかげで問題なく。

工事は、1時間ちょっとで無事に終了。
一人でやっていたのには驚きましたが。

工事後に繋げてみたが、これが繋がらない。
#とりあえず、いまの所はまだBフレッツで繋げています。
設定に問題があるのか、プロバイダの関係なのか?
もう少し調べてみます。

部屋の片付け

2016年12月20日 日常
先日、携帯電話の故障によって機種変更したのですが、その時の流れで自宅のBフレッツを光ネクストに変えることになり、明日がその工事。

「さあ、いつでもどうぞ!」とはとても言えない私の部屋。
「17、18日の土日でやればいいだろ」とのんびり構えていたら、急に用事が入ってそれどころではなくなり、今日帰宅後に慌てて片付けをする。

経験上(#全く懲りていない)、まともにやっていたらとても間に合わないので、箱に詰めて別の部屋へ動かす、という「片付け」とはとても言えない作業に励み、何とか「あまり片付いていない部屋」レベルに到達する。
これ以上を求めても効率が悪いので、この状態で明日の工事に挑むことにする。

工事の人も「うわっ、汚い部屋だなあ」と思うかも知れないが、1日前はそんなレベルでは無いのですよ、実は。


絹の花

2016年12月10日 日常
今日の我が家の食卓に昨日父上がもらってきた長野県南部の名物『絹の花』が乗っていました。

「これはいいネタ」と思い、写真撮ってアップしようとしたけど、流石にこれは特定の方には極めて厳しいネタで、テロっぽいので自重。

大半の県外の方には何のことかわからないとは思いますが。
ググって調べる場合は自己責任でお願いします。

地元民は『絹の花』なんて言わずに『ひび』って言っていますけどね。

携帯機種変更

2016年11月29日 日常
日曜日辺りから携帯のタッチパネルの調子がイマイチ。
触れてもいないのに、勝手に動いていたりする状態。

修理をしてもらおうと思い、仕事後にドコモショップへ行ってみる。
すると、自然故障なので無料で修理or交換できるとのこと。
「自然故障ってなんやねん」と思いつつも、一安心。
しかし、そこへ店員から「新しい料金プランとか溜まったポイントとか駆使すれば格安で新しいのに機種変更できます。」との囁きが。

ここで、まんまと話に乗って全く予定していなかったけど急遽機種変更。
色々と山のような説明を聞きながら機種交換の手続きをする。そして、いよいよ新しい携帯の設定をしようという段階で、ふと気が付いて聞いてみる。

私:「あっ、電子マネー入っているけど、大丈夫ですかね?」
店員:「えっ!!」


…危うく約4万円を電子の海原に廃棄してしまうところでした。
WAON、nanaco、楽天Edyと入れていたのを大急ぎで一時避難させて何とか無事に機種変更完了。
しばらくは操作性の違いに苦労しそうです。

大雪

2016年11月24日 日常
天気予報でも、今日は雪が降ることが想定されていました。
しかし11月中ということもあり、経験上「雪は舞うけど、積もらないんじゃないか」とか思っていたら、この予想は完全に裏切られて、季節外れの積もる大雪。

こんな事態になることは想定外で、車のタイヤ交換はしていませんでした。
道路を見るに、ノーマルタイヤでも何とか出勤出来なくは無そうな感じだったけど、そこへベットした際に負けた場合の損失が「自分の命」とか「多額の賠償金」とかなので、リスクヘッジの結果、30分ほどかけて徒歩で出勤することを選択。

結果的に、MTGのサークルも欠席となってしまいましたが、一社会人として正解を選択したと思いたい。

クリーニング

2016年11月13日 日常
無事にクリーニングに出していた衣類を回収してきました。
これで、来週からの着るものは大丈夫そうです。

しかし、戻ってきた衣類を見て今更思ったのですが、安物のダウンジャケットだったらクリーニングに出して何年も持たせるよりも、どんどん買い替えるほうが経済的だなと。
何年も使っても「味」とかが出てくるものでもないし。

来年からは、買い替えるようにします。

消えたセーター

2016年11月11日 日常
ここの所の急激な寒さに耐えかねて、いよいよセーターを着ようと思ったが、部屋の中のどこを探しても見つからない。
カードと違って大きいものなので、それほど血眼になって探さなくても物理的に存在しないことは明らか。さて、どうしたのだろうかと記憶をたどってみると…


…あっ!
半年ほど前にクリーニングに出したままでした。


とりあえず、捨てる予定だったのでクリーニングに出していなかった袖のよれたセーターが見つかったのでそれでごまかす予定。
土日にクリーニング屋に行ってきます。

祖母の命日

2016年11月4日 日常
起床後に、朝食に行ったら母上が、「今日はおばあさんの命日だから」ということで、寝ぼけまなこで一緒に仏壇の前でお線香をあげる。
これに先立って、弟が「11月3日の命日に」と祖母の好物だったカステラを送ってきていたので、これも合わせてお供えする。
朝食の時に、両親が「11月3日じゃなくて、4日だったんで勘違いしているなあ」とか言っていました。

出勤後、頭が通常状態に戻った状態でふと気になる。
「…あれっ?3日でも4日でも無かったような気が。」
お昼休みに過去のこのブログを見て確認。

…命日は11月6日でした。

人の記憶なんていい加減なものですね。

眼鏡の修理

2016年10月27日 日常
眼鏡を踏んでしまって、破壊。
幸いレンズは割れなかったものの、結構大きくフレームが歪んでしまって自分では直せないレベルだったので、買った眼鏡屋へ。

無事に直してもらえました。
無料で。

サービスでやってくれているのでしょうが、前に持ち込んだ時も無料でした。
この店で買ったとはいえ、既に10年以上経つ眼鏡なのだが、そんなものまで無料で直していて大丈夫なのでしょうか?
ありがたいけど、気になります。

有給休暇

2016年10月20日 日常
今日は仕事がお休み!

…と言っても人間ドックなんだがな。

人間ドックの何が嫌かと言えば、やはり大多数の人と同じで、胃カメラ。
今回が4回目だが、何回やっても嫌なものは嫌。
この不快感は、耐え難いものがあります。

今回もやはりキツかったのですが、それでもいつもより早く終わったような気がします。
多少は慣れてきたのでしょうか?

そして、特に今日時点での大きな問題は見つからず、無事に終了しました。
そのかわり、今回初めて「胃が大きい」と言われました。
そんな大食いな方でも無いのですが、「素質」はあるってことでしょうか?

自重

2016年10月11日 日常
仕事中に、新聞沙汰になるようなニュースが入ってくる。
「今日のブログネタはこれだな」とか思っていたのですが、仕事後にスマホでニュースを見てみても出ていない。箝口令でも敷かれているのだろうか、と総務課長に確認してみたけどそんなことは全くない様子。
だったらブログで書いてしまっても問題は無さそうですが、こんな状態で下手にブログネタにしてしまうと何が起こるかわからないのが、今のご時世というかネット社会。
私とて、伊達に長い間インターネットをやっているわけではありませんので、そこらへんは十分承知してします。
そんなわけで、とりあえず自重。

近いうちに本当に新聞に出るかも知れませんが、もし気になるようだったら会ったときに直接聞いて下さい。

夏休み

2016年8月31日 日常
都会の学校は今日まで夏休みだとか。

私の地元では8月19日か20日くらいまでで、始まりが特に早いわけでもなく、単純に夏休みが短かい日程。子供心に「何でだー」と思っていました。

大学生になったら、逆に2か月以上夏休みがあって、「こんなに休んでいていいの?」と嬉しいながらも罪悪感を感じるくらいでした。

そして社会人となった現在。
お盆前後に夏休みが集中するところが多いですが、私のところは7月16日から9月30日の間に任意で三日取ってよいというシステム。
今年私はまだ一日も取っていません。ただでさえ、9月は二日祝日があるところに加えて夏休みが三日取れるという、休日インフレ状態。

私の夏休みはこれからです。

焼き肉三昧

2016年8月22日 日常
土曜日にサークルの飲み会。
日曜日には弟一家が帰省してきていたので、自宅の庭で焼き肉。
ところが、肉が大量に余ったので今晩も再び焼き肉という、ハイカロリーな食生活。
三日で一週間分ほどのカロリーを摂取してしまった感じです。

何か、今年の夏は焼き肉ばっか食っているような気がします。

お盆の過ごし方

2016年8月14日 日常
世間ではお盆休みですが、私の職場の休みはカレンダーどおりなので、普通に土日だけが休み。
出かけても混んでいるし、暑いだけなので少し買い物に出た以外はずっと家にいました。

と言っても、ダラダラしていたわけではありません。
ひたすら部屋の片づけをしていました。
床の露出率が7割を超えるという、大幅な改善を成し遂げました。
今回は結構、思い切って物を捨てたりしましたので。

でも、ほぼ間違いなく不要なものの中でも、ロクに着ていない五千円くらいの服は迷いなく捨てられるのに、BOOKOFFで108円で買った本は捨てられない、っていうのが、私の価値観を象徴していますね。

ただ、最大の問題のカード整理が手つかずです。
先はまだ長い。

体重

2016年7月12日 日常
二週間ぶりくらいに体重計乗ってみましたが、ほとんど変わりなく。

熊本出張では、晩飯だけが楽しみでした。
仕事がキツかったので、晩飯は「細かいことは気にせずに、食いたいものを食う」のポリシーで、色々と食べてきました。
ロクに下調べもしていない状態で、気の赴くまま店に突入してきましたが、幸い一度もハズレを引くことはありませんでした。メニューを見た瞬間、「ヤバイ、分不相応な店に来ちまった!」という事例はありましたが、ボーナス出たばかりということもあり、そこらへんは問題なくしのげました。

前に書いたように3回焼肉行きましたが、その際に馬刺しも食べたし、熊本ラーメンも3回食べてきました。辛子蓮根も太平燕も食べてきました。熊本の食を堪能できたと思います。

これだけガッツリ食べても体重が変わらなかったのは、猛暑の中で屋外で活動していたおかけでカロリーを消費できていた、ということでしょうか。
ほっとしました。

まあ、ランチがすべてコンビニ飯という寂しさだったということもあるかも知れませんが。

環境の変化

2016年7月10日 日常
熊本から帰ってきたら、ちょうど悪天候による気温の低下が重なり、あまりに気候が違いすぎて体調崩しそうです。
昨日が特に体調不良。
しっかり寝るつもりでいたのですが、朝は熊本にいた頃と同じ時間に目覚めてしまい、とりあえず起きたのですが、何となくダルくて特に何をするわけでも無く、ひたすらダラダラ。

普通の調子を取り戻すまで、もう少し時間がかかりそうです。

1 2 3 4 5 6 7 >

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索