6~8日と二泊三日で熊本・博多へ旅行に行ってきました。
様子を箇条書きで。
・九州初上陸。
・高校生の時以来、久しぶりに新幹線に乗る。
・新幹線の行き帰りにそれぞれ一冊づつ文庫本を読めて時間を有効活用。
・3日間とも午前中から酒飲みまくり
・熊本はくまもんに占領されている
・熊本城の石垣は凄い。一見の価値あり。
・熊本の馬刺し専門店で一生分と言っていいほどの大量の馬刺しを食う。しかも、ちょうどあぶく銭が手に入ったので、グラス1500円の森伊蔵をガブ飲みしながら。
・締めは熊本ラーメン。
・博多の昼食は博多ラーメン。私のやわな胃腸では替え玉2つが限界。
・ヤフオク!ドームの王貞治ベースボールミュージアムへ行く。色々な設備があって、これが予想以上に面白い。プロの凄さが理解できる。
・ヤフオク!ドームの回りは警官だらけ。タクシーの運転手さんいわく、中韓の総領事館が近くにあるかららしい。
・福岡タワー見物。やはり、高いところはダメ。
基本的に出不精な人間なので、実は旅行に行くのは億劫なのですが、結局行けば行ったで非日常的な環境を堪能して楽しんでいます。でも、幹事を見るとあれは絶対やりたくないなあ、と思わざるをえませんが。
まあ、やはり何と言っても昼酒最高!
でも、この旅行中凄まじいエンゲル係数&高カロリーで、恐らく2、3キロ体重が増えているような気がします。
とりあえず、旅行中に増えた体重と酒量を元に戻さないといけません。
様子を箇条書きで。
・九州初上陸。
・高校生の時以来、久しぶりに新幹線に乗る。
・新幹線の行き帰りにそれぞれ一冊づつ文庫本を読めて時間を有効活用。
・3日間とも午前中から酒飲みまくり
・熊本はくまもんに占領されている
・熊本城の石垣は凄い。一見の価値あり。
・熊本の馬刺し専門店で一生分と言っていいほどの大量の馬刺しを食う。しかも、ちょうどあぶく銭が手に入ったので、グラス1500円の森伊蔵をガブ飲みしながら。
・締めは熊本ラーメン。
・博多の昼食は博多ラーメン。私のやわな胃腸では替え玉2つが限界。
・ヤフオク!ドームの王貞治ベースボールミュージアムへ行く。色々な設備があって、これが予想以上に面白い。プロの凄さが理解できる。
・ヤフオク!ドームの回りは警官だらけ。タクシーの運転手さんいわく、中韓の総領事館が近くにあるかららしい。
・福岡タワー見物。やはり、高いところはダメ。
基本的に出不精な人間なので、実は旅行に行くのは億劫なのですが、結局行けば行ったで非日常的な環境を堪能して楽しんでいます。でも、幹事を見るとあれは絶対やりたくないなあ、と思わざるをえませんが。
まあ、やはり何と言っても昼酒最高!
でも、この旅行中凄まじいエンゲル係数&高カロリーで、恐らく2、3キロ体重が増えているような気がします。
とりあえず、旅行中に増えた体重と酒量を元に戻さないといけません。
11月2〜3日と非自発的な旅行で東京へ行ってきました。
2日の8時頃、こちらをバスで出発して高速に乗ると同時にビールを飲み始める。
お昼くらいに浅草につき、雷門の横のてんぷら屋で昼食。
その後は観光となり、j実は私の場合は初の浅草だったわけですが、雷門は改修中で例の巨大な提灯は無く、代わりに絵が張られていました。
もっとも、これはこれで逆にレアなものを見られたのかもしれません。
浅草寺へお参り後、希望者は東京スカイツリーへ。
恐ろしく混み合うことがわかりきっていたし、何より私自身が高いところを苦手としているので、そちらへは行かずに秋葉原へ。と言っても2時間程度しか余裕がなかったのでカードショップを何件か探索した程度でしたが。
五反田のホテルにチェックインしたあとは、池袋まで出て宴会というちょっと不思議な日程。
#三連休の初日で中々ホテルが取れず、先に宴会会場をおさえたことによるらしい
その後、私はホテルへ戻って近くのラーメン屋で締めて就寝。
二日目は10時チェックアウトというかなりゆるい時間設定だったので、7時半頃朝食を取った後、時間まで部屋でダラダラ。
チェックアウト後は、築地へ。実はこちらも来るのは初めて。
日曜日のため場内市場は閉まっているので、場外市場を一回り。とりあえず、買い物する場所のあたりをつけてから昼食にお寿司。本能の赴くままに飲み食いしていたら、全部で6,560円とかいう非常に高額なランチとなりました。まあ、うまかったからいいけど。
そして再び秋葉原へ。今度は1時間程度しかなかったために、2件程度しか回れませんでした。その後は築地に戻っておみやげを買って、集合場所からバスで帰路へ。
非自発的な旅行だったのですが、予想外に自由時間が取れたりして、非日常を楽しめました。
やはり、東京というところは楽しむのには事欠かないところです。
2日の8時頃、こちらをバスで出発して高速に乗ると同時にビールを飲み始める。
お昼くらいに浅草につき、雷門の横のてんぷら屋で昼食。
その後は観光となり、j実は私の場合は初の浅草だったわけですが、雷門は改修中で例の巨大な提灯は無く、代わりに絵が張られていました。
もっとも、これはこれで逆にレアなものを見られたのかもしれません。
浅草寺へお参り後、希望者は東京スカイツリーへ。
恐ろしく混み合うことがわかりきっていたし、何より私自身が高いところを苦手としているので、そちらへは行かずに秋葉原へ。と言っても2時間程度しか余裕がなかったのでカードショップを何件か探索した程度でしたが。
五反田のホテルにチェックインしたあとは、池袋まで出て宴会というちょっと不思議な日程。
#三連休の初日で中々ホテルが取れず、先に宴会会場をおさえたことによるらしい
その後、私はホテルへ戻って近くのラーメン屋で締めて就寝。
二日目は10時チェックアウトというかなりゆるい時間設定だったので、7時半頃朝食を取った後、時間まで部屋でダラダラ。
チェックアウト後は、築地へ。実はこちらも来るのは初めて。
日曜日のため場内市場は閉まっているので、場外市場を一回り。とりあえず、買い物する場所のあたりをつけてから昼食にお寿司。本能の赴くままに飲み食いしていたら、全部で6,560円とかいう非常に高額なランチとなりました。まあ、うまかったからいいけど。
そして再び秋葉原へ。今度は1時間程度しかなかったために、2件程度しか回れませんでした。その後は築地に戻っておみやげを買って、集合場所からバスで帰路へ。
非自発的な旅行だったのですが、予想外に自由時間が取れたりして、非日常を楽しめました。
やはり、東京というところは楽しむのには事欠かないところです。