それはヤクルトおばさん。

今日、いつも職場に来ているヤクルトおばさんが言っていました。
日本一にならなくて良かったと。
下手に日本一になったりすると、「日本一になったんだからもっとまけろ」とか「半額にしろ」とかうるさく言うお客さんが結構いるのだとか。

なるほど、そういう影響もあるのですね。

楽天優勝

2013年9月27日 スポーツ
今年のプロ野球は、パリーグは楽天ゴールデンイーグルスが創設9年目にして初優勝しました。

そして、これに伴い今日から楽天市場で優勝セールが始まりました。
星野監督の背番号77にちなんで、「77%オフ」とか「77%ポイント還元」とか、監督の名前にちなんで、「抽選で1001人、期間中の買物分全額ポイント還元」とか色々な特典があるみたいです。楽天市場としても、過去最大規模のセールだとか。

ふと、思ったんですが、楽天の優勝セールが日本全国で見ると実はもっとも恩恵が受けられる可能性があるんじゃないのでしょうか?
今までは私の地元だと、中日が優勝した場合に、本拠地が愛知にあるユニー&アピタやエディオンでセールがあったので、これが一番影響がありました。
今年のように巨人が優勝しても、セブンイレブンで多少フェアがある程度ですし。
#三越なんぞ無い
あとは西武が優勝した際に西友でセールがある程度でしょうか?

ここらへんに比べると、楽天は明らかに規模が違います。
ネットなので、全国全てでセールに参加できるし。
優勝セール的に考えると、もっと応援されていい球団かもしれません。

何はともあれ、おめでとうございます。
テレビでWBCの決勝を見ていてふと気付いたこと。

プエルトリコの帽子の「PR」の文字を見て疑問に思って調べてみたのですが、
プエルトリコって、二つに切って読む場合は

「プエルト・リコ」なのですね。

ずっと「プエル・トリコ」だと思っていました。
アナウンサーのイントネーションもそんな感じだったし。

そして、Wikipediaで成り立ちとかを知りました。
…なるほど、名前だけは聞いたことがあったけど、そういう地域だと初めて知りました。
ついでにドミニカ共和国についても。

こういう大会で活躍すれば、世界の耳目を集められるいい機会なのかも知れません。
#サッカーのワールドカップには及びませんけど
我が長野県には、野球の独立リーグがブームだった時に出来た、信濃グランセローズというチームがあります。まあ、成績は芳しいとは言い難いのですが。
しかし、そのチームが侵略を受けています。

http://www.youtube.com/watch?v=L6UyA2p7J7w

…何故?
長野県に海なんて無いじゃなイカ。
またコアなファンがつきそうです。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1006/25/news024.html

ごめんなさい。
私も0-3か0-2-1くらいの1次リーグ敗退で、3試合合わせて1点取れれば御の字、くらいに思っていました。
想定外の好成績に驚いています。大会前から圧倒的な悲観論が日本国内を支配していましたから、これは私だけでは無いとは思いますが。
#もっとも、寸前の親善試合の結果を考えれば「悲観」では無く「客観」なのかも知れませんが

この結果を予想していた人はそうはいなかったでしょう。
もし解説者が、これを予想して口にしていたら間違い無く「バカ」か「無能」呼ばわりされていたでしょうし。

何はともあれ、29日の夜は日本国中盛り上がりそうですね。
今日は家族で箱根駅伝見ていました。

どこそこの大学を応援、っていうのは特に無いのですが、長野県の佐久長聖高校出身の選手が結構出ていたので、そういった選手の活躍ぶりを適宜見ていました。
特に2区で東海大の村沢選手が大活躍した時は盛り上がりました。


しかし、問題の5区。

東洋大の柏原は化け物か!

何だありゃ。
マジック的に言えば、スタンダードのトーナメントにレガシーのデッキを持ち込んできた、ぐらいの圧倒的な強さ。一緒に走っている人間は堪らないだろうが、見ているだけの人間としてはあまりの強さに笑ってしまうぐらいでした。結局東洋大が大差で往路優勝。


それにしても、柏原選手は凄い。
ランナーとしての能力は言うまで無いことですが、昨年の大活躍のために今年は物凄い期待とプレッシャーがかかっていたと思われます。その中で勝って、更に記録を更新するっていうのは並大抵の精神力ではありません。

私もそのぐらいの精神力が欲しいものです。

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索