新ルール

2017年2月19日 TCG全般
と言ってもMTGじゃなくて遊戯王ですけど。

http://jin115.com/archives/52166623.html

私自身は、TCGはMTGしかやったことがなくて、遊戯王のルールは全く知らないので、この新ルールがゲームに及ぼす影響がどれほどのものかはわかりませんが、「ショップが買い取りを一時中止」などという事態が発生するのは尋常なレベルの新ルールではないことはわかります。
#近所の平安堂座光寺も「諸般の事情」により一時中止になっていました。
特定のカードだけならまだしも、全てのカードが買い取り中止とは。
MTGでは私の知る限り聞いたことがありません。

そして更にMTGだけのTCGプレイヤーの感覚として、この件の何が恐ろしいかって、ネタ元がVジャンプだけだということ。
Vジャンプの記事が今回の事態を招くきっかけとなっているのですが、このような状態になってもまだ、大本営発表がなされていません。
#ネットで検索した中では
MTGプレイヤーとしては、この事態が理解できません。
「MTGプレイヤーで良かったなあ、遊戯王プレイヤーは大変だなあ」
と他人事のように思っていたのですが、この記事を読んだら考え方が変わりました。

http://jin115.com/archives/52166639.html

確かに、晴れる屋のように特定のTCGを専門的にやっているショップは少数派で、様々なTCGを取り扱っているショップのほうが圧倒的に多い状況です。そんな中で、大手のTCGの販売に大きな問題が発生すれば、ショップの存亡に関わる事態にもなりかねません。そのあおりを食ってショップが潰れてしまえば、MTGプレイヤーとしても非常に困るわけで。
もはや、TCGプレイヤーは一蓮托生な面もあるのかもしれません。
http://www.afpbb.com/articles/-/3108797

これについては、以前このブログ上でもネタにしていました。

http://hypocrite.diarynote.jp/201610302322029113/

今回、結果的に500万円を大きく上回る600万円超で落札されたようです。
こうなってくると、《Shichifukujin Dragon》や《1996 World Champion》の現在の価格が気になります。
もはや市場に出る可能性は限りなく0に近いので、せめてなんでも鑑定団くらいには出てくれないものでしょうか?
http://www.inside-games.jp/article/2016/10/29/103048.html

…《Black Lotus(LEA)》ですら、ABUやSCGで$19,999.99といったところなのに。
#両方とも在庫が無いので、正確な時価はわかりませんが。
ポケモンカードも侮れませんね。

もっとも、MTGには《Shichifukujin Dragon》と《1996 World Champion》という「もっとも希少なトレーディングカード/Rarest Trading Card」としてギネス認定されているカードがあって、ここらへんにいくらの値段がつくのかは、予想もできないところですが。
《Shichifukujin Dragon》は日本にあるので、なんでも鑑定団とかに出したらどんな値段がつくのでしょうか?
20日(金)に長野市で飲み会があって、午後から休みを取って出席。

そして、今日は長野市内をブラブラ。
宿が長野駅前だったので、久しぶりに一刻館へ行ってみると、影も形もない状態。
案内看板には表示があるので、何が起こったのかとググってみたら一か月ほど前に閉店していたようです。

https://twitter.com/ikkokukannagano/status/720451088147705857?lang=ja


そうなると、今は長野市のTCGの中心地は平安堂なのかな?
先日、ドラフト用に新たに50枚入りのスリーブを購入しました。
これを1月14日のドラフトで使ったら、3枚破れました。
そして、1月21日のドラフトで更に3枚。
このペースだと次回のドラフト終了時点で41枚。ここから2枚以上破れたらもう使い物にならないので、次が最後になる可能性が高いです。
いくらなんでも、もろ過ぎな気がします。大手メーカーのものなのに。
プレリで集めたパックを使っての新環境ドラフト。
久しぶりに8人集まって8ドラ。

1-1《ゴブリンの闇住まい/Goblin Dark-Dwellers(OGW)》スタート。
1-2《タジュールの道守/Tajuru Pathwarden(OGW)》、1-3《竜巻の種父/Cyclone Sire(OGW)》と取って、最初の3枚で3色。どうしようかと思っていたら、1-4に《執拗な狩人/Relentless Hunter(OGW)》が来る。環境もまだ全然わかっていない状態なので、とりあえずここから赤緑を決め打ちすることにする。しかし、その後は緑があまり流れてこなくて、赤をメインにピック。
幸い、3パック目で《虚空の接触/Touch of the Void(BFZ)》が2枚取れて、《ゴブリンの闇住まい/Goblin Dark-Dwellers(OGW)》の有効性が一気に高まる。


1 《膨れ鞘/Blisterpod(BFZ)》
1 《ザダの猛士/Zada’s Commando(OGW)》
1 《壌土の幼生/Loam Larva(OGW)》
1 《コジレックの歩哨/Kozilek’s Sentinel(BFZ)》
1 《命知らずの群勢/Reckless Cohort(BFZ)》
1 《攻性エルドラージ/Eldrazi Aggressor (OGW)》
2 《アクームの炎探し/Akoum Flameseeker(OGW)》
1 《網投げ蜘蛛/Netcaster Spider(OGW)》
1 《執拗な狩人/Relentless Hunter(OGW)》
1 《タジュールの道守/Tajuru Pathwarden(OGW)》
1 《毅然たる刃の達人/Resolute Blademaster(BFZ)》
1 《ゴブリンの闇住まい/Goblin Dark-Dwellers(OGW)》
1 《ヴァラクートの暴君/Tyrant of Valakut(OGW)》

1 《多勢/Outnumber(BFZ)》
2 《現実の流出/Reality Hemorrhage (OGW)》
1 《凶暴な力/Brute Strength(OGW)》
1 《模範提示/Lead by Example(OGW)》
1 《ヴァラクートの涙/Tears of Valakut(OGW)》
1 《予見者のランタン/Seer’s Lantern(OGW)》
2 《虚空の接触/Touch of the Void(BFZ)》

1 《肥沃な茂み/Fertile Thicket(BFZ)》
10 《山/Mountain(BFZ)》
5 《森/Forest(BFZ)》
1 《平地/Plains(BFZ)》


環境のコンセプトに逆らうような、無色マナ不用のデッキ。

結果は、〇〇〇の3-0。
今回のMVPは《予見者のランタン/Seer’s Lantern(OGW)》。次点が《アクームの炎探し/Akoum Flameseeker(OGW)》。
「火力でクリーチャーを排除しながらビートダウン」というコンセプトで組んだつもりだったのですが、相手にタフネス4が多くて全くそういう展開になりませんでした。
フライングクリーチャーに押され気味のところを、占術とルーター能力で除去や蜘蛛を掘り出して何とかグダらせて、あとはそのままドローの質の良さで押し切る、みたいな展開で勝ちました。占術の強さを再認識。
発売二日前!
というわけでいつものランキング。


1位 $29.99
《ゼンディカーの代弁者、ニッサ/Nissa, Voice of Zendikar》

2位 $24.99
《コジレックの帰還/Kozilek’s Return》

3位 $19.99
《大いなる歪み、コジレック/Kozilek, the Great Distortion》

4位 $17.99
《炎呼び、チャンドラ/Chandra, Flamecaller》

5位 $14.99
《難題の予見者/Thought-Knot Seer》


6位 $9.99
《ゲトの裏切り者、カリタス/Kalitas, Traitor of Ghet》
《保護者、リンヴァーラ/Linvala, the Preserver》
《作り変えるもの/Matter Reshaper》

9位 $7.99
《鏡の池/Mirrorpool》
《世界を壊すもの/World Breaker》

《ニッサの誓い/Oath of Nissa》

《現実を砕くもの/Reality Smasher》


13位 $5.99
《変位エルドラージ/Eldrazi Displacer》

14位 $4.99
《さまよう噴気孔/Wandering Fumarole》

15位 $3.99
《真実を覆すもの/Inverter of Truth》
《ゴブリンの闇住まい/Goblin Dark-Dwellers》
《風切る泥沼/Hissing Quagmire》
《森の代言者/Sylvan Advocate》

※赤字のカードは売り切れです。

小型エキスパンションなので、作るのが簡単でした。
プレインズウォーカーの1位から始まるといういつもどおりのランキング。
そんな中、発売前から話題になっていた《難題の予見者/Thought-Knot Seer》は早々と売り切れ。今後、徐々に上がっていきそうな雰囲気があります。
個人的には《コジレックの帰還/Kozilek’s Return》がここまでの高値になるとは思っていませんでした。これは予想外。

さて、今後どんな値動きをみせるでしょうか?
16日の土曜日だけ参加しました。
もらったパックは、問題外の青、除去は豊富だがクリーチャーが物凄く弱い黒と赤、クリーチャーは充実している緑と白という中で、とにかくクリーチャー重視で白緑を組む。
除去のために赤か黒を足したかったけど、今回は無色の枠があるので実質4色になってしまいます。ただでさえ多色デッキを組むのは苦手なので、素直に二色に組みました。

結果は○××○の2-2。
折角二色にしたのに、マナトラブルで3本落としました。これは仕方がありません。

使った中では、変位エルドラージ/Eldrazi Displacerがめちゃくちゃ強かったです。
《血統の観察者/Brood Monitor(BFZ)》もあったので、一度エルドラージ・トークンが23体も出たことがありました。あと、もし《ズーラポートの殺し屋/Zulaport Cutthroat(BFZ)》があったら無限コンボができたので惜しかったです。

感想としては、全般的に同盟者が強くなったような気がします。
シールドのアーキタイプとして成立するくらい、質・量が整ってきたような感じが。
とりあえず、来週からのドラフトが楽しみです。

プレリについて書こうと思ったら、もう2016年1月18日付けの禁止がでていました。

http://mtg-jp.com/publicity/0016309/

モダン環境が激変ですね。
私は最近ほとんどモダンをやっていなくて見ているだけでしたが、「モダンはいろんなデッキが群雄割拠してるなあ」と思っていました。
しかし、WoCの見解はそうではなかったようで、今回の禁止によって2つのデッキが大きく弱体化することになりました。

確かにこの2つのデッキが弱くなれば、更に環境は混沌としていくような気もします。
でも、モダンは他の環境に比べて簡単に禁止が出ているようなイメージが。
今週も参加者が少なくて5ドラ。

1-1《タジームの守護者/Guardian of Tazeem(BFZ)》スタート。
1-2《波に漂うもの/Tide Drifter(BFZ)》、1-3《水底の潜入者/Benthic Infiltrator(BFZ)》とまずは青確定。
その後、 《精神を掻き寄せるもの/Mind Raker(BFZ)》、《淘汰ドローン/Culling Drone(BFZ)》と取れたので、青黒へ。

しかし、明らかに赤と白、特に赤がかなり空いている流れ。
色替えしようかどうか悩んだが、やはり青黒はできたら強いので、そのまま続行したが、取るカードが無くて苦しみながらのドラフトとなる。


1 《珊瑚兜の案内人/Coralhelm Guide(BFZ)》
2 《淘汰ドローン/Culling Drone(BFZ)》
1 《波に漂うもの/Tide Drifter(BFZ)》
1 《空中生成エルドラージ/Eldrazi Skyspawner(BFZ)》
1 《水底の潜入者/Benthic Infiltrator(BFZ)》
1 《マラキールの使い魔/Malakir Familiar(BFZ)》
1 《精神を掻き寄せるもの/Mind Raker(BFZ)》
1 《謎めいた巡行者/Cryptic Cruiser(BFZ)》
1 《ハヤバイ/Skitterskin(BFZ)》
1 《タジームの守護者/Guardian of Tazeem(BFZ)》
1 《波翼の精霊/Wave-Wing Elemental(BFZ)》
1 《希望を溺れさせるもの/Drowner of Hope(BFZ)》
1 《破滅の昇華者/Ruin Processor(BFZ)》

1 《巻き締め付け/Tightening Coils(BFZ)》
2 《予期/Anticipate(BFZ)》
1 《呪文萎れ/Spell Shrivel(BFZ)》
1 《墓の出産/Grave Birthing(BFZ)》
1 《ぬかるみの敵意/Mire’s Malice(BFZ)》
1 《逆境/Adverse Conditions(BFZ)》
2 《悪魔の掌握/Demon’s Grasp(BFZ)》

1 《天空の滝/Skyline Cascade(BFZ)》
1 《荒廃した湿原/Blighted Fen(BFZ)》
8 《島/Island(BFZ)》
7 《沼/Swamp(BFZ)》


結果は×BYE〇の2-1。
早い段階でレアにたどり着けるかどうかの勝負でした。
先週の青黒に比べると、2枚の強力なレアがあるので強そうですが、明らかにバランスが悪い。やはりそうそう青黒はやらせてもらえません。
色替えしておくのが正解でした。
今年最初のMTG&ドラフト。
しかし、参加者少なくて4ドラ。

1-1《ハリマーの潮呼び/Halimar Tidecaller(BFZ)》スタート。
1-2に《波に漂うもの/Tide Drifter(BFZ)》を取って、1-3に《空中生成エルドラージ/Eldrazi Skyspawner(BFZ)》。青をやらせてもらえそうなので、そのまま青中心にピック。
2色目の決め手となるようなカードが中々こないものの、2-3あたりで《完全無視/Complete Disregard(BFZ)》が取れたあたりから、黒に決定してそのまま青黒へ。


1 《泥這い/Sludge Crawler(BFZ)》
1 《霧の侵入者/Mist Intruder(BFZ)》
1 《珊瑚兜の案内人/Coralhelm Guide(BFZ)》
1 《波に漂うもの/Tide Drifter(BFZ)》
1 《捕らわれの宿主/Carrier Thrall(BFZ)》
2 《水底の潜入者/Benthic Infiltrator(BFZ)》
1 《ハリマーの潮呼び/Halimar Tidecaller(BFZ)》
1 《空中生成エルドラージ/Eldrazi Skyspawner(BFZ)》
1 《霞の徘徊者/Murk Strider(BFZ)》
1 《雲マンタ/Cloud Manta(BFZ)》
2 《精神を掻き寄せるもの/Mind Raker(BFZ)》
1 《コジレックの媒介者/Kozilek’s Channeler(BFZ)》
1 《ウラモグの強奪者/Ulamog’s Despoiler(BFZ)》
1 《破滅の昇華者/Ruin Processor(BFZ)》

1 《掴み掛かる水流/Clutch of Currents(BFZ)》
2 《呪文萎れ/Spell Shrivel(BFZ)》
1 《完全無視/Complete Disregard(BFZ)》
1 《大群の殺到/Swarm Surge(BFZ)》
1 《ぬかるみの敵意/Mire’s Malice(BFZ)》
1 《荒廃の一掴み/Grip of Desolation(BFZ)》

1 《天空の滝/Skyline Cascade(BFZ)》
9 《島/Island(BFZ)》
7 《沼/Swamp(BFZ)》


結果は○○○の3-0。
4ドラにしてはかなり強いデッキだったのではないかと。
しかし、結構受けに回らざるをえない展開が多くて《破滅の昇華者/Ruin Processor(BFZ)》と《波に漂うもの/Tide Drifter(BFZ)》に相当救われました。
やはり4ドラでも王道カラーは強かったです。

2015年の反省

2015年12月31日 TCG全般
2015年も本日で終了。
というわけで本年の総括。

まずは何といっても、新年早々1月4日の骨折。
職場的に一番忙しくなる時期のケガの上、ちょうど前日にGP静岡参加のための入金をしていたのですが、これによってキャンセル。各方面に迷惑をかけつつ欠席となりました。そしてそのままほぼ2ヶ月間MTGは休止。2月末にようやく復帰しました。

その後は
GP京都→仕事が繁忙期&病み上がり&レガシーやる気がないので欠席。
GP千葉→モダマスやる気が無かったので欠席。
GP神戸→兄の結婚式で欠席。

とGP全滅でした。
公認大会としては、プレリ、FNM、平安堂土曜公認トーナメントに参加したのみ。
MTG的にはかなり熱意の低い一年でした。

来年はもうちょっとトーナメントに出たいところです。
6ドラ。
1-1《エメリアへの撤退/Retreat to Emeria(BFZ)》スタート。
1-2《ズーラポートの殺し屋/Zulaport Cutthroat(BFZ)》から黒白同盟者でもやろうかと思ったが、黒いパーツがあまり流れてこなくて、白中心にピック。
2-1に《ゼンディカーの同盟者、ギデオン/Gideon, Ally of Zendikar(BFZ)》が出て、喜びいさんでピック。ここからエスパー系コントロールに方針を決定するが、 6ドラということもありパーツがなかなか揃わず、マナべース的にかなりl厳しいデッキが完成。


1 《岩屋の衛生兵/Stone Haven Medic(BFZ)》
1 《城砦化した塁壁/Fortified Rampart(BFZ)》
1 《珊瑚兜の案内人/Coralhelm Guide(BFZ)》
1 《ズーラポートの殺し屋/Zulaport Cutthroat(BFZ)》
1 《捕らわれの宿主/Carrier Thrall(BFZ)》
1 《空中生成エルドラージ/Eldrazi Skyspawner(BFZ)》
1 《オンドゥの大角/Ondu Greathorn(BFZ)》
1 《雲マンタ/Cloud Manta(BFZ)》
1 《精神を掻き寄せるもの/Mind Raker(BFZ)》
1 《コジレックの媒介者/Kozilek’s Channeler(BFZ)》
1 《波翼の精霊/Wave-Wing Elemental(BFZ)》
1 《バーラ・ゲドを滅ぼすもの/Bane of Bala Ged(BFZ)》

2 《ギデオンの叱責/Gideon’s Reproach(BFZ)》
2 《墓の出産/Grave Birthing(BFZ)》
1 《停滞の罠/Stasis Snare(BFZ)》
1 《大物潰し/Smite the Monstrous(BFZ)》
1 《ぬかるみの敵意/Mire’s Malice(BFZ)》
1 《エメリアへの撤退/Retreat to Emeria(BFZ)》
1 《面晶体の記録庫/Hedron Archive(BFZ)》
1 《ゼンディカーの同盟者、ギデオン/Gideon, Ally of Zendikar(BFZ)》

1 《進化する未開地/Evolving Wilds(BFZ)》
8 《平地/Plains(BFZ)》
5 《沼/Swamp(BFZ)》
4 《島/Island(BFZ)》


結果は○○×の2-1.
「絶対にどこかでマナトラブルで負ける」と思っていたら、3戦目の2本目がマナフラッド、3本目が黒マナ出ない、という負けパターンでした。残念だけど、既にピックの時点で失敗しているのでやむをえません。

郵便小包

2015年12月21日 TCG全般
土日に部屋の掃除をしていたら、未開封の郵便小包が出てくる。
こいつは一体、と思ったが送り主を見て思い出す。

『戦乱のゼンディカー』フルコンプリートセット×4。

まだ開けていませんでした。
ということは、現環境になってからまだ一度もスタンダードやっていない、ってことですね。
そろそろ復帰しなくては。

とりあえず、来年になったら本気出す!!
…って仕事が忙しくなるんだよなあ
6ドラ。
1-1《掴み掛かる水流/Clutch of Currents(BFZ)》スタート。
1-2《威圧ドローン/Dominator Drone(BFZ)》で「青黒やれないかなあ」と厚かましいことを考えてみましたが、その後黒いパーツがピタリと止まり、《ギデオンの叱責/Gideon’s Reproach(BFZ)》が一周してきた辺りから白へと参入してエスパー系コントロールを狙うも黒が流れてこない。2-1で《放浪する森林/Woodland Wanderer(BFZ)》を引いて、じゃあ緑でいいや、とUWtgのコントロールデッキを組む。


1 《珊瑚兜の案内人/Coralhelm Guide(BFZ)》
1 《岩屋の衛生兵/Stone Haven Medic(BFZ)》
1 《波に漂うもの/Tide Drifter(BFZ)》
1 《空中生成エルドラージ/Eldrazi Skyspawner(BFZ)》
1 《雲マンタ/Cloud Manta(BFZ)》
1 《グリフィンの急使/Courier Griffin(BFZ)》
1 《放浪する森林/Woodland Wanderer(BFZ)》
1 《コジレックの媒介者/Kozilek’s Channeler(BFZ)》
1 《風乗りの巡回兵/Windrider Patrol(BFZ)》
1 《波翼の精霊/Wave-Wing Elemental(BFZ)》
1 《回生の天使/Angel of Renewal(BFZ)》
1 《破滅の昇華者/Ruin Processor(BFZ)》

2 《掴み掛かる水流/Clutch of Currents(BFZ)》
1 《巻き締め付け/Tightening Coils(BFZ)》
1 《予期/Anticipate(BFZ)》
2 《ギデオンの叱責/Gideon’s Reproach(BFZ)》
1 《手酷い失敗/Horribly Awry(BFZ)》
1 《呪文萎れ/Spell Shrivel(BFZ)》
1 《真っ逆さま/Sheer Drop(BFZ)》
1 《乱動の噴出/Roil Spout(BFZ)》

1 《進化する未開地/Evolving Wilds(BFZ)》
1 《天空の滝/Skyline Cascade(BFZ)》
1 《肥沃な茂み/Fertile Thicket(BFZ)》
1 《大草原の川/Prairie Stream(BFZ)》
8 《島/Island(BFZ)》
5 《平地/Plains(BFZ)》
1 《森/Forest(BFZ)》


結果は×○○の2-1。
6ドラとしては及第点のデッキだと思いますが、土地が詰まるとやはり負けます。
土地18枚で、《予期/Anticipate(BFZ)》や《肥沃な茂み/Fertile Thicket(BFZ)》も入れているんで、ここまでやって土地が詰まって負けるのはもはや仕方がないと諦めるしかないと思っているのですが、何か良い対策はあるのだろうか?

例の事件

2015年12月14日 TCG全般
ちょっと前にTCG界隈で話題になった事件が週刊誌のネタになっていました。

http://shukan.bunshun.jp/articles/-/5701

#Yahooニュースにも出ています。
お店のHPの残骸を見てみると、MTGには全く触れていないので容疑者が嵌っていたのは違うゲームのようですが、世間一般からみれば同じTCG。
こういう記事はあまりありがたくないですね。

そもそもこの事件に関しては、TCGが悪いわけではないし。
個人の素質の問題のような気がするのですが、世間がどう見るやら。
以前のGPの徒歩帰宅といい、TCGがらみが一般のニュースになるのはネガティブなケースですね。
1-1《ウギンの洞察力/Ugin’s Insight(BFZ)》スタート。
1-2《空中生成エルドラージ/Eldrazi Skyspawner(BFZ)》、1-3《水底の潜入者/Benthic Infiltrator(BFZ)》と取って、青に行けそうな感じ。
さらに遅めの巡目に《泥這い/Sludge Crawler(BFZ)》が流れてきて、このまま青黒嚥下に行かせてもらえるのかなあ?と疑心暗鬼を抱えながらピックしていたら、黒の嚥下パーツがザクザク流れてきて、そのまま黒青嚥下へ。

2 《泥這い/Sludge Crawler(BFZ)》
2 《淘汰ドローン/Culling Drone(BFZ)》
1 《霧の侵入者/Mist Intruder(BFZ)》
1 《威圧ドローン/Dominator Drone(BFZ)》
1 《空中生成エルドラージ/Eldrazi Skyspawner(BFZ)》
1 《水底の潜入者/Benthic Infiltrator(BFZ)》
1 《不毛の地の絞殺者/Wasteland Strangler(BFZ)》
1 《精神を掻き寄せるもの/Mind Raker(BFZ)》
2 《霞の徘徊者/Murk Strider(BFZ)》
1 《ウラモグの回収者/Ulamog’s Reclaimer(BFZ)》
1 《破滅の昇華者/Ruin Processor(BFZ)》

1 《予期/Anticipate(BFZ)》
1 《完全無視/Complete Disregard(BFZ)》
1 《大群の殺到/Swarm Surge(BFZ)》
1 《墓の出産/Grave Birthing(BFZ)》
1 《呪文萎れ/Spell Shrivel(BFZ)》
1 《破滅の道/Ruinous Path(BFZ)》
1 《悪魔の掌握/Demon’s Grasp(BFZ)》
1 《ウギンの洞察力/Ugin’s Insight(BFZ)》
1 《陰惨な殺戮/Gruesome Slaughter(BFZ)》

1 《天空の滝/Skyline Cascade(BFZ)》
1 《亡骸のぬかるみ/Mortuary Mire(BFZ)》
8 《沼/Swamp(BFZ)》
7 《島/Island(BFZ)》

Sideboard
1 《ぬかるみの敵意/Mire’s Malice(BFZ)》

結果は○○×の2-1.
かなりの完成度のデッキが組めましたが、3-0ならず。
3戦目の1本目はお互いダブマリでこちらは《沼/Swamp(BFZ)》、《淘汰ドローン/Culling Drone(BFZ)》、《予期/Anticipate(BFZ)》、他2枚という土地1枚ハンドだったのですが、ここで先行の相手がトリプル。2枚目の土地が引ければどうにかなるだろう、とキープしたら結局5ターンくらい土地引けずに負け。2本目はうまくさばかれて負けましたが、こちらのプレイングにヌルい点が多々あったので反省。
デッキがかなり強かったので残念。
7ドラ。
1-1はレアが《ゴーマ・ファーダの英雄/Hero of Goma Fada(BFZ)》。ここから同盟者一直線というのはやりたくなかったので《ギデオンの叱責/Gideon’s Reproach(BFZ)》スタート。
1-2《掴み掛かる水流/Clutch of Currents(BFZ)》、1-3《乱動の噴出/Roil Spout(BFZ)》とスペル3連続という出だしになったので、そのままエスパーコントロール系へ。

1 《岩屋の衛生兵/Stone Haven Medic(BFZ)》
2 《城砦化した塁壁/Fortified Rampart(BFZ)》
1 《ハリマーの潮呼び/Halimar Tidecaller(BFZ)》
1 《ドラーナの使者/Drana’s Emissary(BFZ)》
1 《グリフィンの急使/Courier Griffin(BFZ)》
1 《培養ドローン/Incubator Drone(BFZ)》
1 《雲マンタ/Cloud Manta(BFZ)》
1 《音無く飛ぶもの/Silent Skimmer(BFZ)》
1 《幽霊の歩哨/Ghostly Sentinel(BFZ)》
1 《カラストリアの夜警/Kalastria Nightwatch(BFZ)》

1 《氷の猛進/Rush of Ice(BFZ)》
1 《掴み掛かる水流/Clutch of Currents(BFZ)》
1 《ギデオンの叱責/Gideon’s Reproach(BFZ)》
1 《巻き締め付け/Tightening Coils(BFZ)》
1 《予期/Anticipate(BFZ)》
1 《呪文萎れ/Spell Shrivel(BFZ)》
1 《乱動の噴出/Roil Spout(BFZ)》
1 《大物潰し/Smite the Monstrous(BFZ)》
1 《面晶体の記録庫/Hedron Archive(BFZ)》
1 《悪魔の掌握/Demon’s Grasp(BFZ)》
1 《乱動の報復/Roil’s Retribution(BFZ)》

1 《進化する未開地/Evolving Wilds(BFZ)》
1 《天空の滝/Skyline Cascade(BFZ)》
1 《亡骸のぬかるみ/Mortuary Mire(BFZ)》
1 《荒廃した湿原/Blighted Fen(BFZ)》
6 《平地/Plains(BFZ)》
5 《島/Island(BFZ)》
3 《沼/Swamp(BFZ)》

結果は○×○の2-1。
この環境、マナフラの負けは仕方がないと受け入れざるを得ない。
前も思ったけど、この環境のエスパーコントロール系デッキは回していて楽しいのが良いです。
28日(土)に開催されました。
我がサークルもかなり長い間活動していて、飲み会も何回もやっています。
特に新年会は良くやっていましたが、忘年会は初めてのような気がします。

会場が駒ケ根市で、我が家から車で40分程度の場所。
タクシーで帰るくらいなら、泊った方が安いという距離になります。
電車で帰るという手もあるのですが、田舎のため本数が少なく、しかも酔っていると寝過ごす恐れがあります。それを気にして酒量を調整するのは、気ままに飲めないので楽しくないため、ホテルを取ってからの参加。

路地裏の居酒屋で、正直あまり期待しなかったのですが、予想を裏切って出てくる料理が全て美味い。
流石、グルメの兄者のお勧めの店だけはある。
綺麗に全て平らげた後は、私とK田君、Y沢兄弟、M沢君で二次会へ。
他に客がいなかったので、私とK田君とY沢弟で現環境ドラフトについて熱く語り合う。
#他2名は寝てた。
23時閉店だったので、そこでお開き。歩いてホテルへ帰る。
楽しい飲み会でした。

ネット観戦

2015年11月28日 TCG全般
第5期モダン神挑戦者決定戦を自宅のPCから。
生放送では無いけど苦しい場つなぎとか無くて、これはこれで見やすい。
上げてくれるペースも結構早いし。
ただ、解説無いのが寂しい。私自身があまりモダンやっていないので、「えっ?今何のカードで終ったの?」ととかいうの事態もよくあったりします。

そして、観戦的な問題として一つ。
1ゲームごとに動画上げているので、2本しか上がっていない場合は、
「1本目取った方が勝ったんだな」、という1ゲーム目見ただけで結果はわかってしまうという問題が。
まあ、ゲームごとの方が見やすいんだが。

1 2 3 4 5 6 7 >

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索