M14プレリ@平安堂座光寺店(7/13)
2013年7月16日 TCG全般かなりギリギリなスケジュールの中、辛うじて参加できました。
もらったパックを開けていってみると、アンコモンが3枚全て同じ色だったり、アンコモンの色の偏りが結構気になりました。そんな中、衝撃の4パック目。
《獣の統率者、ガラク/Garruk, Caller of Beasts(M14)》!!
《生命散らしのゾンビ/Lifebane Zombie(M14)》(FOIL)!!!
…このパックだけで元が取れました。
そして最終的に出たカードを並べてみたら、圧倒的に緑と黒が強かったのでこの二色で組むことに確定。出来上がったのが下記のデッキ。
1 《大食のワーム/Voracious Wurm(M14)》
2 《マナ編みスリヴァー/Manaweft Sliver(M14)》
1 《獣の代言者/Advocate of the Beast(M14)》
1 《かじりつくゾンビ/Gnawing Zombie(M14)》
1 《ルートワラ/Rootwalla(M14)》
1 《斑の猪/Brindle Boar(M14)》
1 《アンデッドのミノタウルス/Undead Minotaur(M14)》
1 《血の幼子/Blood Bairn(M14)》
1 《魔女跡追い/Witchstalker(M14)》
1 《生命散らしのゾンビ/Lifebane Zombie(M14)》
1 《呪われたスピリット/Accursed Spirit(M14)》
1 《凶眼のコカトリス/Deathgaze Cockatrice(M14)》
1 《鳴動スリヴァー/Groundshaker Sliver(M14)》
2 《巨大化/Giant Growth(M14)》
1 《破滅の刃/Doom Blade(M14)》
1 《闇の好意/Dark Favor(M14)》
1 《弱者狩り/Hunt the Weak(M14)》
1 《吸血鬼の印/Mark of the Vampire(M14)》
1 《血の儀式文/Liturgy of Blood(M14)》
1 《大型化/Enlarge(M14)》
1 《獣の統率者、ガラク/Garruk, Caller of Beasts(M14)》
10 《森/Forest(M14)》
7 《沼/Swamp(M14)》
Sideboard
1 《帰化/Naturalize(M14)》
2 《垂直落下/Plummet(M14)》
パック強くて悩めるという贅沢な状態。
まず悩んだのは、他の色をタッチするかどうかということ。
赤に《炬火の炎/Flames of the Firebrand(M14)》、《ショック/Shock(M14)》、《消耗品の弾幕/Barrage of Expendables(M14)》があって、白に《剣の熾天使/Seraph of the Sword(M14)》があって悩ましい。
2枚の《マナ編みスリヴァー/Manaweft Sliver(M14)》が多色化をサポートしてくれますが、所詮クリーチャー。チキンな私はおとなしく2色にしておきました。
結果は××○○の2-2。
1戦目はPWP集めを頑張っているやまだくんにトスしているんで、実質3-1。
2戦目の負けは、《カロニアのハイドラ/Kalonian Hydra(M14)》&《炎叫びの杖/Fireshrieker(M14)》でボコられたのが1本目、恥ずかしいプレイミスで負けたのが2本目。
それ以外は圧勝でした。
まあ、シールド戦はパックが強いと楽しいですね。
もらったパックを開けていってみると、アンコモンが3枚全て同じ色だったり、アンコモンの色の偏りが結構気になりました。そんな中、衝撃の4パック目。
《獣の統率者、ガラク/Garruk, Caller of Beasts(M14)》!!
《生命散らしのゾンビ/Lifebane Zombie(M14)》(FOIL)!!!
…このパックだけで元が取れました。
そして最終的に出たカードを並べてみたら、圧倒的に緑と黒が強かったのでこの二色で組むことに確定。出来上がったのが下記のデッキ。
1 《大食のワーム/Voracious Wurm(M14)》
2 《マナ編みスリヴァー/Manaweft Sliver(M14)》
1 《獣の代言者/Advocate of the Beast(M14)》
1 《かじりつくゾンビ/Gnawing Zombie(M14)》
1 《ルートワラ/Rootwalla(M14)》
1 《斑の猪/Brindle Boar(M14)》
1 《アンデッドのミノタウルス/Undead Minotaur(M14)》
1 《血の幼子/Blood Bairn(M14)》
1 《魔女跡追い/Witchstalker(M14)》
1 《生命散らしのゾンビ/Lifebane Zombie(M14)》
1 《呪われたスピリット/Accursed Spirit(M14)》
1 《凶眼のコカトリス/Deathgaze Cockatrice(M14)》
1 《鳴動スリヴァー/Groundshaker Sliver(M14)》
2 《巨大化/Giant Growth(M14)》
1 《破滅の刃/Doom Blade(M14)》
1 《闇の好意/Dark Favor(M14)》
1 《弱者狩り/Hunt the Weak(M14)》
1 《吸血鬼の印/Mark of the Vampire(M14)》
1 《血の儀式文/Liturgy of Blood(M14)》
1 《大型化/Enlarge(M14)》
1 《獣の統率者、ガラク/Garruk, Caller of Beasts(M14)》
10 《森/Forest(M14)》
7 《沼/Swamp(M14)》
Sideboard
1 《帰化/Naturalize(M14)》
2 《垂直落下/Plummet(M14)》
パック強くて悩めるという贅沢な状態。
まず悩んだのは、他の色をタッチするかどうかということ。
赤に《炬火の炎/Flames of the Firebrand(M14)》、《ショック/Shock(M14)》、《消耗品の弾幕/Barrage of Expendables(M14)》があって、白に《剣の熾天使/Seraph of the Sword(M14)》があって悩ましい。
2枚の《マナ編みスリヴァー/Manaweft Sliver(M14)》が多色化をサポートしてくれますが、所詮クリーチャー。チキンな私はおとなしく2色にしておきました。
結果は××○○の2-2。
1戦目はPWP集めを頑張っているやまだくんにトスしているんで、実質3-1。
2戦目の負けは、《カロニアのハイドラ/Kalonian Hydra(M14)》&《炎叫びの杖/Fireshrieker(M14)》でボコられたのが1本目、恥ずかしいプレイミスで負けたのが2本目。
それ以外は圧勝でした。
まあ、シールド戦はパックが強いと楽しいですね。
コメント