今週の土曜日に従弟の結婚式が名古屋であります。
当初うちからは父だけが出席する予定だったのですが、新婦側で50人呼ぶからこっちも、というわけのわからない話になり、新郎側の親族にも動員がかかり、私も兄も弟一家も出席することとなりました。
そんなわけで今日は色々と準備。
まずは仕事の終了後に散髪。とりあえずフォーマルに決められる程度に切る。
帰宅後は、問題のご祝儀袋の名前書き。
私は自他共に認めるかなり字の下手な人間である。可能な限り手書きはしたくないのですが、ご祝儀袋に関してはこれに印刷できる設備は整っていないので、手書きせざるを得ない。仕方が無いのでまずワードで行書体の自分の名前を印刷する。
それをご祝儀袋用の短冊の下に入れて上から筆ペンでトレース!
見る人が見ればこんな小細工、一発でわかりますがまあしょうがない。とりあえず体裁だけは整えてよしとする。
あんまり気の進まないご祝儀ですが、これも渡世の義理。
せいぜい頑張って飲んでこようと思います。
当初うちからは父だけが出席する予定だったのですが、新婦側で50人呼ぶからこっちも、というわけのわからない話になり、新郎側の親族にも動員がかかり、私も兄も弟一家も出席することとなりました。
そんなわけで今日は色々と準備。
まずは仕事の終了後に散髪。とりあえずフォーマルに決められる程度に切る。
帰宅後は、問題のご祝儀袋の名前書き。
私は自他共に認めるかなり字の下手な人間である。可能な限り手書きはしたくないのですが、ご祝儀袋に関してはこれに印刷できる設備は整っていないので、手書きせざるを得ない。仕方が無いのでまずワードで行書体の自分の名前を印刷する。
それをご祝儀袋用の短冊の下に入れて上から筆ペンでトレース!
見る人が見ればこんな小細工、一発でわかりますがまあしょうがない。とりあえず体裁だけは整えてよしとする。
あんまり気の進まないご祝儀ですが、これも渡世の義理。
せいぜい頑張って飲んでこようと思います。
コメント