スタンダードだから当たり前なのですが。

デッキはあえてジャンドを嫌って、PTオースティンの直前予選にあったナヤtBの完全コピー。

1回戦 赤緑君 ジャンド
1戦目:こちらがぬるめの展開のところ、相手が非常にきれいに回って終了。
2戦目:こちらが押していたのだが、
こちら:《血編み髪のエルフ/Bloodbraid Elf(ARB)》続唱→《流刑への道/Path to Exile(CON)》(しかし相手にクリーチャー無し)、
相手:《瀝青破/Bituminous Blast(ARB)》続唱→《血編み髪のエルフ/Bloodbraid Elf(ARB)》続唱→《稲妻/Lightning Bolt(M10)》
というやり取りがあって、続唱の結果の差で盤面が五分に引き戻される。
最後にお互いライフ2のトップデッキ勝負に敗れて敗北。でも、実は結構でかいプレイミスしていたので、それがなければ勝っていたので反省。

2回戦 K桐君 ゴブリンtW
1戦目:相手《ゴブリンの先達/Goblin Guide(ZEN)》スタート。こちらも《ステップのオオヤマネコ/Steppe Lynx(ZEN)》スタートで応戦するも、赤マナが来なくて思うように展開出来ない。結局、《ゴブリンの酋長/Goblin Chieftain(M10)》→《包囲攻撃の司令官/Siege-Gang Commander(10E)》と数に押し切られて死亡。
2戦目:相手がまたもや《ゴブリンの先達/Goblin Guide》スタート。押され気味の展開だったが、《ビヒモスの大鎚/Behemoth Sledge(ARB)》で逆転。
3回戦:相手またまた《ゴブリンの先達/Goblin Guide》スタート。もう一枚赤マナを引ければ《火山の流弾/Volcanic Fallout(CON)》で盤面をきれいに出来るところだったが引かず。危険水域にライフが落ち込んだところでハンマー引いて、次のターンから逆襲、というところで削りきられて敗北。

3回戦 錯乱某君 白単
1戦目:こちらのクリーチャーを捌かれて、相手に《空の遺跡、エメリア/Emeria, the Sky Ruin(ZEN)》と《平地/Plains》7枚が並んだところで投了。
2戦目:お互いクリーチャーを並べあうも、《火山の流弾/Volcanic Fallout》で1対3交換をして一気に優勢。そのまま押し切る。
3戦目:こちらが《ゴブリンの先達/Goblin Guide》スタート。そしてアタックの際に捲れる相手のライブラリーのトップが3ターンほど連続で《平地/Plains》。続々と増えていく相手の手札。敗北を覚悟したが、相手の通常ドローも芳しくないようで、序盤に全然クリーチャーを展開してこない。遅れて出てきたクリーチャーを除去で排除しながら押し切る

4回戦 M村君 GWtR(ニッサフレア?)
1戦目:《審判の日/Day of Judgment(ZEN)》2枚でクリーチャー流されて、《ニッサ・レヴェイン/Nissa Revane(ZEN)》、《野生語りのガラク/Garruk Wildspeaker(M10)》と展開されて、《巨森、オラン=リーフ/Oran-Rief, the Vastwood(ZEN)》で大きくなった《ニッサに選ばれし者/Nissa’s Chosen(ZEN)》とビーストトークンに押し切られて敗北。
2戦目:《ステップのオオヤマネコ/Steppe Lynx》スタートで順調に削る。相手に4マナ揃った時点で、予定調和的に《審判の日/Day of Judgment(ZEN)》がくると覚悟していて、
相手もそのつもりだったが、相手がカード見間違えていて実は手札に審判の日は無かったという、謎のミス?があって、そのまま押し切る
3戦目:《ステップのオオヤマネコ/Steppe Lynx》からの高速展開で、ゆっくりとした展開の相手を一気に押し切って勝利。


結局2-2という成績。

昨日一人回ししていた時にも思ったんだけど、フェッチランドが大量にあるにも関わらずマナベースの安定感があまり無いデッキ。
4キル、5キルがそこそこの確率で起こりうる爆発力はありますが、それでもこの安定感の無さは好きになれません。M10ランドとかが入っているジャンドの方がやはり安定しています。

勝手にコピーしといて文句言うな
、とか言われそうですが。

ただ、上陸クリーチャーと《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary(CON)》の組み合わせは物凄く楽しいです。この爆発力はくせになりそう。

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索